トピックス
シリーズ 地形 地質探訪

アーステクノ社員によるフォト&コラムを掲載中

西郷菊次郎の金山経営跡

2018年度(公社)鹿児島県地質調査業協会青年部会 フォトコンテストに寄稿

宇都 忠和
2017年6月26日撮影

1.写真の概要

西郷隆盛と愛加那の子である、西郷菊次郎(1861-1928年)は、京都市長などを務めたのちに帰鹿し、現地案内板によると、明治45年(1911年)、八代目の鉱業館館長に就任しました。永野(山ヶ野)金山は、当初島津藩によって開発されましたが、明治時代に入り、写真の胡麻目坑道などの近代化がなされ、菊次郎も重要な役割を果たしたそうです。

位置図(さつま町)

2.鹿児島に与えられた大地の恵み

島津藩により開発された金山は、永野金山同様の、浅熱水鉱脈型金鉱床として、串木野・大口、明治時代以降には、布計金山も稼働しました。そして1985年稼働開始の菱刈金鉱床は、日本最大です。そのほか、南薩型金鉱床(春日・赤石・岩戸)もよく知られます。西郷さんと言えば温泉が連想されますが、金もまた、近代の鹿児島に与えられた、大地の恵みでありました。筆者が学生時の拙論※1でも取り組みましたが、火山活動と共に、地溝が形成された鹿児島の裂罅形成場が、鉱脈型金鉱床形成に、適した場を与えたようです。

※1  Uto et al.(2001): Horizontal Strain Rate in Relation to Vein Formation of the Hishikari Gold Deposits, Southern Kyushu, Japan. Resorce Geol., 51, 7-18.

2019.04.12 UP

株式会社アーステクノは、地質調査、さく井、土質試験や地すべり対策を中心に、安全で住み良い環境建設に貢献する
地域密着のジオ・コンサルタント企業です。

ページの先頭へ